大連

(別の窓が開きます。相当重いです(^^;)

中国へ行ってみたい!!
それだけの理由で、
1992年の夏、一ヶ月大連に行きました。
生まれて初めて、しかも一人で外国へ行く・・・
飛行機に乗ったのも、この時が初めてでした。
何もかもが珍しくて、
はしゃぎっぱなしの、一ヶ月でした(^^;

大連は経済特別区で、割におしゃれな町でした。
日本からもたくさんの企業が進出してました。

大連の町です。
海がすぐ近くにあって、大陸にしては湿度がありました。
アカシアの木が町中に植えてあって、
花が咲く季節には、アカシア祭りが開かれるそうです。
夜市。毎晩開かれます。
昼は同じ場所で、近くの農家の人が野菜や果物を売ってます。
一日中、何かの露天が並んでいました。
天津街。大連の繁華街です。
洋服や、おしゃれなお店がいっぱいあって、
若い人たちが大勢デートをしてました。
町中至る所に、こんな風な露天があって、色々売ってます。
これは果物売りの露天。
大連では桃とリンゴが特産だとかで、たくさん売ってました。
しかも、全部天秤ではかり売り!
大連は海に面しているので、観光地が多かったです。
これもその一つ、白雲山庄公園です。
山が連なっていて、よく雲が出るため、
この名が付いたと言われています。

途中、3日間だけ、瀋陽に行きました。
東北最大の都市で、遼寧省の省都です。


瀋陽にある故宮。北京のものが有名ですが、ここにもあります。
清朝(中国最後の王朝)は、もともとこちらに首都を置いていました。
明を倒してから、首都を北京に移しましたが、
その後も父祖の地として、重要視してきました。
その内部。
北京のものに比べてとても小さく、内装も派手ではないですが、
その分落ち着いた雰囲気がありました。
北陵。皇帝のお墓です。
今は公園になっていて、みんなの憩いの場です(笑)
家族でお弁当を広げている人が、いっぱいいました。
これも同じく、北陵の池。
上の写真とは別の場所で撮りましたが、同じ池です。
実はこれ、人造湖だそうで・・・びっくりしました。

大連にいる間中、毎日遊び歩いて
買い食いして回っていたせいか、
日本に帰ってから、体重計の上で凍り付いていました(^^;

大連にいる間、色々と現地の人に親切にして貰いましたが、
ただ、日本軍の占領下に置かれていた傷跡が至る所に残っていて、
色々と考えさせられてしまう、そんな旅行でした。

でも、とても綺麗な町で、もう一度行きたい場所です。

(写真のページへ)