かるい


1,金枝玉葉

 大好きな歌手の近くに行きたい一心から、男装して男性歌手のオーディションにもぐり込んだ主人公は、なぜか合格してしまい、デビューすることに。しかし、プロデューサーに恋をしてしまう。自分が女だとは言い出せないまま、想いだけが募っていく。

コメディータッチの恋愛映画。話題になったから見た人も多いと思います。かなり笑わせてくれます。私は最後、主人公が彼に会うため、夜の町をかけていく場面が一番好き。BGMの「追」は、香港でも大ヒット、レスリー・チャンの定番曲になってるみたい。金枝玉葉とは、貴い身分の人を指す言葉。




2,金玉満堂

 金銀小判がざっくざく、と言う意味。やくざの親分の息子である主人公は、料理人になりたくて、インチキをして、テストに合格しレストランに就職する。しかし、店は借金は悪徳料理店の陰謀で、潰れることに。この危機を救うため、主人公が奮闘する。

どっかで聞いたことのあるストーリー。そう、「ミスター味っ子」のパロディーです。最後、料理対決の場面など、もう笑うしかない。とにかく頭を空っぽにして笑いたい人、見て下さい。レスリーファンの友人は、お茶目なレスリーがカワイイ!と、いたく気に入ってます。




3,秦傭

 始皇帝の身辺警護をする武将が主人公。始皇帝は不老不死の秘薬を手に入れるため、東へ若い男女を探索に行かせる事を決めるが、武将はその中の一人の女性と恋におちる。二人は皇帝の怒りを買い、死刑にされてしまう。時を隔ててよみがえった二人は、すれ違いながらも、再び恋いにおちるが、時は戦中。二人は再び引き裂かれてしまう。

秦傭とは、兵馬俑の事です。ラブロマンス的SF映画、とでもいうところでしょうか。ラーメンの宣伝で日本でも有名なコン・リーがヒロイン役で出てます。史実はともかく、大陸で撮影しただけあって、画面は壮大です。恋敵役が、いかにも、と言う感じの嫌みな奴で、これがまたおもしろいの。




4,新上海灘

 戦争中の上海が舞台。台湾の抗日グループに加わる許文強は、日本軍に捉えられてしまう。台湾へ連れ戻される途中の船から、嵐の海へ飛び込み、上海に流れ着く。一方、くみ取りや露店で生計を立てる丁力は、貧乏をしながらもいつかのし上がってやるという野望を持っている。この二人が偶然出会い、友情を深め、力を合わせて裏社会で成功して行くが・・・。

 レスリーとアンディという、2人の大スターが競演するということで、かなり話題になった映画。元は香港の人気連続ドラマ。かなり長いドラマだったのを、無理矢理2時間にしてるので、ストーリーはぶつ切れだけど、レスリーorアンディファンにはたまらない。「○○様すてき〜〜」と言うファン心理を十分に満足させてくれます。くーも二度も映画館に足を運んじゃった (^0^;)
 ちなみに主題歌と挿入歌はアンディなのさ!!画像




5,夜半歌声

 たぐいまれな才能に恵まれ、人気もあった俳優宋丹平は、富豪の娘杜雲エンと愛し合っていた。しかし杜の親は彼女を政治家の息子と結婚させるため、娘を監禁。一方、政治家はじゃまな宋を殺すため、劇場に火を付ける。結果宋は死んだと思いこんだ杜は、発狂してしまう。

 10年後、焼け落ちた劇場にやってきた弱小劇団に所属する葦青は宋が生きていたことを知り、歌を教えて貰う代わりに、ひどいやけどでを負った宋の身代わりとして、杜に歌を歌ってやることになる。

 1937年に撮られた同名の映画のリメイク。ストーリーは単純だけど、セットの豪華さは目を見張るものがある。それだけで見る価値有り!、というのは、くーだけ?
 宋の持ち歌として、劇中に使われる歌は、レスリーが作曲したもの。なかなかすてきな曲で、見終わった後、耳から離れなくなっちゃいます。
 でもストーリー重視の人にはウケが悪いみたい(T_T)画像




6,新不了情

 売れない作曲家は、有名な歌手になった恋人との仲がうまくいかなくなり、分かれる。移り住んだアパートの階下にすむ、弱小京劇団の娘と知り合い、彼女の明るさに惹かれていく。二人は恋におちるが、彼女は子供の頃白血病にかかっており、それが再発してしまう。

それまでカンフー映画か、ギャング物一辺倒だった香港映画界で、初めての恋愛映画。ストーリーとか映像よりも、主役の劉青雲が・・・ファンの人には申し訳ないけど、どう見てもかわいいブルドック・・・やっぱり彼はコメディーの方が似合ってると思う。真剣に愛を語れば語るほど笑いがこみ上げてきて、
くーは違う意味で楽しませて貰いました(爆)


   (一覧表へ)    (2ページへ)  ホームページへ(ホームページへ)